電車内ポスターを使用した半導体自社製品の周知事例┃京都市営地下鉄・JR南武線

半導体自社製品の周知を目的とした交通広告掲載事例をご紹介いたします。
今回のお客様は、株式会社グローセル 様
自動車関連製品を扱う「オートモーティブ」、精密機器などの「インダストリアル/コンシューマ」、そしてメーカ開発機能を生かし自社開発した超小型ひずみセンサ「STREAL」の3つの事業で、社会を革新に導く最先端技術を提供しておられる会社様です。自動車をはじめ、産業機械や情報通信、住宅、医療、農業などさまざまな分野において、最先端テクノロジーと社会を繋げておられます。中でも力を入れておられる、“自社製品「STREAL」”は、従来のひずみ計測システムを2.5mm角の半導体チップに集約した製品です。超小型サイズにもかかわらず、1マイクロストレイン(1kmの物体が1mm伸縮するひずみ量)までの微細な変化を高精度且つ低消費電力で測定することができます。今回は「STREAL」の商品周知と、開発者向けのwebセミナーの周知・集客のため広告をご活用いただきました。
この度はご出稿、並びに掲載事例紹介に快くご了承いただきありがとうございました。
・半導体自社製品、超小型ひずみセンサ「STREAL」の商品周知
・製品開発者向けに行う「STREAL」に関するwebセミナーの周知・集客
ご実施いただいた広告商品


▲ 京都市営地下鉄・JR南武線「中づりポスター」(写真左 京都市営地下鉄)/ 近鉄「ドア横ポスター」 (写真右) 【 短期掲載 】
課題解決に向けた広告の選定
当初、クライアント様より「山手線」と「京都市営地下鉄」での「吊革広告」のご希望をいただいておりましたが、掲載希望時期と合わなかったため、代案として先方がターゲットとする企業が点在しているエリアを走る3路線の「車内ポスター」をご提案させていただき採用となりました。今回は半導体自社製品「STREAL」の認知拡大を図ると共に、製品開発者向けに行う「STREAL」を紹介するwebセミナーの周知も兼ねていたため、「吊革広告」よりもインパクトと宣伝効果の高い「B3サイズポスター」と、全車掲載となる近畿鉄道の「ドア横ポスター」を選定しました。
電車内広告は中づり、まど上、ドア横、つり革部分など多様なスペースが活用できる広告媒体です。短期間でのスポット的な広告展開が可能な中づり広告により反復的なブランディングが可能です。路線を選択し広告エリアを絞った掲載が可能なため、広告ターゲットが利用する路線で周知を行ったりすることもできます。今回のお客様も掲載エリアを定め、ピンポイントにターゲットを絞った広告展開となりました。
■京都市営地下鉄・JR南武線「中づりポスター」


▲京都市営地下鉄鳥丸線・JR南武線「中づりポスター」
京都府の「竹田駅」から「国際会館駅」までの15駅を結ぶ「京都市営地下鉄鳥丸線」、そして神奈川県川崎市の「川崎駅」と 東京都立川市の「立川駅」を結ぶ「JR南武線」の2路線にて、B3サイズ版の「中づりポスター」をご利用いただきました。
どちらも人口が多く、企業や会社が立ち並ぶ地域として知られており、ターゲットエリア内で利用者数の多い駅を選定し、駅利用者の目に留まりやすい動線上に配置することで訴求力を高めています。
中づり広告は車内広告の中でも最もメジャーな広告のひとつです。短期的な掲載が可能であるため、新商品の告知や限定イベントの周知に適していると言えるでしょう。また、乗客の目線に合わせた広告となっているため自然な訴求効果が期待できます。
■近鉄「ドア横ポスター」


▲近鉄「ドア横ポスター」
ドア横ポスターは車内広告の中でも高い注目率のある媒体です。駅の乗降の際に自然と目が行く場所なので、アイキャッチ効果の高い魅力ある商品になっております。また、電車内での待ち時間や移動時間中を利用して長い時間広告を見てもらうことができるため、商品やサービスについて安定的に周知でき、認知度UPに繋げることも可能です。
数日から1週間での短期掲載が可能な「中づりポスター」や「ドア横ポスター」は、「特定の期間だけ」掲載したい場合に利用しやすい広告です。今回のように「webセミナー」等の、期日が決まっているイベントへの集客をする場合にも適しています。掲載期間や掲載エリアを定め、ピンポイントにターゲットを絞った「効率の良い広告展開」となりました。また実施後、クライアント様より「目の高さにあるポスター広告は視線が行きやすくとても良い」と満足のお声をいただいております。
■ 広告意匠
▲ ポスター広告 掲載デザイン
広告意匠は広告交通ナビにて制作させていただきました。
お客様が押し出したかった内容とコピーを元に、シンプルかつインパクトのあるデザインに仕上げました。
(※交通広告ナビはデザイン制作からのご依頼も承っておりますのでお気軽にご相談ください)
電車内広告は、中づり・まど上・ドア上など、電車内に掲載される広告メディアです。
・通勤・通学利用者をはじめとする多くの電車利用者との長い接触時間を確保できる
・目的に合わせた掲出エリアや掲出位置、期間、料金を選べる点も車内広告の特徴で、幅広いターゲット層へアプローチが可能
電車広告には様々な種類がございます!詳しくは電車広告をご覧ください。
名称:株式会社グローセル
所在地:東京都千代田区
事業内容:半導体商社、電子機器や半導体の販売・開発・設計
ウェブサイト:https://www.glosel.co.jp/

資料請求やご相談は無料です!
こちらのお問合わせフォームからご連絡ください、交通広告の専門スタッフがご対応いたします。
★その他、事例集一覧はコチラ
業種・カテゴリー別に様々な広告掲載事例をご紹介しております!
■交通広告を利用した企業PRは「交通広告ナビ」にご相談ください
ご相談ご提案は無料です。専門スタッフがお話を伺った上で、ご案内資料を用意いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
詳しくは 『交通広告ナビ』 03-5305-4802 まで!
■当サイト内全てのコンテンツの無断転写流用することは禁止されております■